TOP > 選定地区紹介 > 第11回選定地区一覧 > 群馬県立尾瀬高等学校
09
群馬県立尾瀬高等学校
コミュニティ・地産地消部門
- 該当カテゴリー>
- 環境保全
- 学生・若者の活躍
- 関係人口の創出
自然と共生できる人づくりが地域を支える!
環境省との連携によるシカ防御柵設置
シラネアオイ移植作業
地域との交流 道の駅尾瀬かたしな
概 要
- 平成8年に群馬県が尾瀬ヶ原を中心とした周辺地域の自然環境をフィールドとした「自然環境科」を設置。その目的は「自然との共生」を担える人材育成と少子高齢化が進行する中山間地域の活性化。
- 自然環境科におけるフィールドワーク中心の「探究的な学び」を受けたい子どもたちを全国各地から募集しており、その受け入れのために「尾瀬ハートフルホーム・システム」という地元家庭等へのホームスティ制度を整備している。
成 果
- 地元団体との協働によるシラネアオイ保護活動を30年以上にわたり実施しているほか、水芭蕉の栽培・移植を行う「水芭蕉プロジェクト」には地元企業と連携し、100名以上が参加。「自然との共生」を目指す人づくりを通して、机上の学びでは得にくい非認知能力が向上。
- 高校生の柔軟なアイデアと実践活動が地域に活力を与え、卒業生の多くが地元のために活躍。
- 「尾瀬ハートフルホーム・システム」により毎年 10名前後の生徒が全国各地から入学。生徒とその家族にとって、本地域が「第2のふるさと」となり関係人口の創出に貢献。
お問い合せ先群馬県立尾瀬高等学校
〒378-0301 群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310/FAX:0278-56-3720 E-mail:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp
[HP/EC/SNS] https://oze-hs.gsn.ed.jp/