TOP > 選定地区紹介 > 第11回選定地区一覧 > 大正町市場協同組合
25
大正町市場協同組合
ビジネス・イノベーション部門
- 該当カテゴリー>
- 水産業
- 6次産業化
- 食育・教育
「NO KATSUO NO LIFE」な鰹乃國
久礼大正町市場アーケード
阪神梅田本店フェアでのブース
小中学校での英才カツオ食育授業
概 要
- 90年代前半バブル崩壊で鰹が半値になり商店街客も減少。また、鰹は味の個体差があり、鮮魚店は安くしないと売れず漁師から安く買い叩く悪循環となる。「鰹文化を守ることがこの町を残すこと」を信念に、経済的発展以上に「400年続く鰹を中心とした食文化の継承」が課題。
- 商店街の田中鮮魚店が選別をし、品質保証する代わりに売値を高くし魚価を上げて漁師を守る戦略をとり、町と連携し久礼の「鰹乃國」をブランド化。一本釣りの鰹は生食、加工、他漁の餌、農業用の堆肥など、久礼の地域内での有効活用に取り組む。冷凍鰹の外商強化、鮮魚店による小中学生への鰹の英才教育による人材育成、「カツオHANDBOOK」による情報発信なども行う。
成 果
- 漁獲、小売、加工までの地域ワンストップ施策、鰹食文化の維持向上、久礼鰹の魚価を1kg約200円から500円までに高め漁師の報酬を確保し、廃船を回避、人材確保に寄与。
- 明治時代に始まった「久礼大正町市場」では、ワンストップでの質の良い鰹の提供、「釣るプロ、売るプロ、食べるプロ」の三位一体による「土佐久礼かつお」のブランド力を強みに、高知龍馬空港に鰹のオブジェをクラウドファンディングで設置するなど県内外へPRし、現在では年間 15万人以上が訪れる県内屈指の観光スポットとなった。
お問い合せ先大正町市場協同組合
〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6370-2
E-mail:kure-omiyasan@mc.pikara.ne.jp
[HP/EC/SNS] https://久礼大正町市場.com