
19
高木 幹夫
個人部門
- 該当カテゴリー>
- 地産地消
- 伝統の継承
次世代につなぐ「食」文化

あいち伝統野菜の農業体験

小学生向けに教本を無償提供

保育園児による播種作業
概 要
- 昭和50年代、地元の在来タマネギから播種作業を始めて40年以上、種苗会社が扱わない「あいちの伝統野菜」を栽培・播種。
- 「次世代につなぐ採種作業」をテーマに講座・講演・食イベントを通じて「あいちの伝統野菜」の普及活動を実施。
成 果
- 10坪から始めた荒廃農地の借受は約300坪に増加。愛知県認定の伝統野菜の栽培・採種は21品目35品種に到達。
- 県内の飲食店をあいちの伝統野菜を「食べられるお店」、「買えるお店」、「学べる教室」に認定する制度を推進。
- 日本伝統野菜推進協会と連携して小学生向け教本を作成し、地域の小学校に無償で提供。
お問い合せ先あいち在来種保存会
〒474-0036 愛知県大府市月見町5-33
TEL/FAX:0562-48-8888
[HP/EC/SNS] https://www.facebook.com/profile.php?id=100057452468760