22 有田川町×龍谷大学
コミュニティ・地産地消部門
- 該当カテゴリー>
- 企業との連携
- 教育機関との連携
- 若者の活躍
ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト

農家、龍谷大学、企業、町の交流風景

開発した商品をプレゼンする龍谷大学生

若手農家が就農希望者を受入
概 要
- 有田川町と、ぶどう山椒の産地消滅の危機に立ち向かう町の姿勢に共感した龍谷大学が包括的連携協定を締結。農家、地域住民、企業等を巻き込んで産地振興を実施。
- 農家の平均年齢が80歳近い地域で学生達が宣伝活動を行い、集めた消費者の声を情報誌にまとめ農家へ配布。企業等と連携して開発・販売した商品の売上の一部は山椒の苗木購入に充当。
成 果
- 市場流通量が少ない花山椒をミシュラン3つ星料亭に販売する等高質販路を獲得し、ぶどう山椒の認知が促進。
- 町・大学の取り組みに影響を受け、農家が移住を見据えた交流事業や就農希望者の受入に着手し、自発的な産地振興が開始。
お問い合せ先有田川町役場 産業振興部 商工観光課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町中井原136−2
TEL:0737-22-4506 FAX:0737-32-9555 E-mail:n.syokokanko@town.aridagawa.lg.jp